お問い合わせ

NEWS

お知らせ

2025.06.10

小学校の運動会の練習を見に行ってきました!(幼保小接続1年生①)

藤ヶ丘幼稚園では

幼児教育と小学校教育が緩やかに移行できるよう

幼小の接続に力を入れています。

 

幼児期の教育と小学校教育が相互理解を深めながら

お互いの良質な部分を取り入れ合うことを願っています。

 

藤野南小学校の1・2年生の運動会の練習を参観させていただきました。

年長組~年少組が行きました。

卒園児さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんに会えるのを楽しみにしていました。

 

卒園児さんが出迎えてくれました。

 

小学校の先生が見に来てくれたことを紹介してくれました。

幼稚園の子どもたちも小学校の先生のお話をしっかり聞いています。

子どもたちも気分は小学生!?

 

1・2年生は嬉しそうに発表してくれました。

 

「よさこい」です。

大きな声、手足を大きく伸ばし

真剣なまなざし、照れながら目があったり、友だちを見つめ合ったり

小学生の存在が大きく感じました。

幼稚園を卒園して2カ月くらいしか経っていないのに

こんなにかっこいい卒園児さんに園長先生は目がウルウルです。

 

最後は年長組さんが1・2年生の発表を終えて感想を発表しました。

「かっこよかったです!」大きな声で発表しました。

小学校の先生も

「うれしいですね。本番も頑張りましょうね。」と

1・2年生を労っていました。

 

1・2年生を通して、卒園児を通して

身体を動かしてお遊戯をすることが好きだったな~(健康な心と体、豊かな感性と表現)

場所や状況をわかりながら、自分たちで行動しているな~(社会生活との関わり、道徳性、思考力の芽生え)

小学生同士で励ましたり、喜んでいることを言葉で伝え合っているな~(言葉による伝え合い、協同性)

 

幼稚園児、年長児さんを通して

自分たちの運動会と重ねて見ている子がたくさんいた「ぼくたちもがんばろうね」(自立心、言葉による伝え合い)

場所や状況をわかりながら、自分たちで行動している「おはなしをきくじかんだね」(社会生活との関わり、道徳性、思考力の芽生え)

「かっこよかったね!」「〇〇いたよ!」「△△じょうずだった~」(言葉による伝え合い、豊かな感性と表現)

 

見る人によって感じ方は違うかもしれませんが

幼稚園で取り組んでいる運動会もその先は小学校へ続いているのではないかと思います。

子どもたちの気持ちもその時その時で違うかもしれませんが

幼稚園の運動会が小学校の運動会のアップデートであるかのように感じました。

幼稚園の時の学びが小学校に繋がっていると私自身は思っています。

 

交流の様子は

またお伝えしたいとおもいます。

 

藤野南小学校の御協力ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

一覧に戻る

お問い合わせはこちら

親子教室
園児募集